今日は火曜日なのでチャリ通勤の日である。
なぜかロングライドはさせてもらえないのだが、たかが約10km程度の会社通勤をチャリ通勤しようとしても雨を降らして嫌がらせをしてくる様子がない。
100km超えのロングライドを計画すると1000000%雨が降って邪魔されてしまうが、たかが往復で約25km程度なら、しゃーねぇ乗らせてやんか!とか言って雨を降らさないのか、もしくは単に機嫌が良くて、別に嫌がらせしなくてもいーやとか、中学生のヤンキー的なノリをしているのかはわからないが晴れているのでロードバイク通勤をすることにした。
前回と同じスタイルで、たかが10kmでもゆるポタ走行を心がけての通勤である。
CLUTベアリングのせいか、パチンコ台の羽根の如く回転しまくるので、つい調子こいて回し気味になりがちなのだが、そこは余力持て余しまくって100km超えのロングライドをするような気持ちで体力温存、ドラクエであれば「いのちをたいせつに」モードで、ゆとりのような漕ぎ方を心がけた。
去年のような無茶ぶりな漕ぎ方をしないので、本当に楽だ。
去年までは10km走ってケイデンスを160以上で、アベレージも120以上とか、そういうアホな事をしていたんだよね。
ギアも一番軽い状態だから、空回りしまくりでギア比の限界来ているんで、これ以上の速度は出ないし回転もできませんよみたいな、必死にペダルを回しているのに進んでねぇし、こいつ遅すぎんべ?みたいな。
ギアの入れ方知らない初心者なんけ?とか思われても仕方のないようなライドをして鍛えていたのだが、今年になってからというかZONDAホイールが復活してからは無茶ぶりはせずに、普通に漕いでみることにしたら、そりゃあもう少ない力で時速30km/hの巡行が楽にできるので、こりゃあ凄い。
直線番長でエアロロード欲しくなるようなレベルなのだが、いやいや、レースをする訳ではないから現状でも十分だろうし、現状でも持て余してる。
手組BMXと比べると雲泥の差でロードバイクの方が乗りやすいって、そりゃそうか。
ただ、行きと帰りで背負っているリュックが重荷になって、肩が相当痛くなったので手ぶらでのロングライドであれば問題はないが、ちょっとしたお土産とかリュックに入れてのロングライドは向かないのかな?と。
100km超えのロングライドといえど、峠を越えるような計画を立てるとしたら新潟駅まで行ってみるくらいのもので、基本的に平坦の道路しか走らないのでロードバイクを使うよりもMTBの方がロングライドは有利になるのかもしれない。
パニアバックを搭載しているので、車体は重たくなるけど身体に負担がかかることはないので、長時間チャリを漕ぎ続けていても疲れない。
ただ、元々の車体重量が重たくてタイヤもぶっといので、パンクのリスク軽減はあるが進みは悪くなり、長距離を走るのに長時間かかってしまうことが懸念される。
ということは一番理想なのは、やはりランドナーになる、とでも言うのであろうか。
今日、ゆるポタしてみた結論としてはエアロロードは憧れるが不要。
有利に事を進めるのであれば、MTBの軽量化もしくはランドナーを組み立てる、もしくは完成品を購入するというのが現実味のある結論。
荷物を考慮しなければロードバイクがあるから、他には不要と言いたいところだが、パンクのリスクもそれなりに伴い、荷物があると死亡確定するので何とも言い難いというか、タイプX仕様なのがそもそもの間違いであり、そんなものを普段使いしようとしているのが間違った思考なのである。
これも世間一般的な常識人と意見が異なるから仕方のない事なのかもしれないが、今日もクロスバイクに乗った(ママチャリとクロスバイクは特にひどい。クロスバイク乗っている奴は中途半端野郎という印象もぬぐい切れない)男が、私が信号待ちをしていると物凄い勢いで真横を通って、停止線を越えた先、つまり私が信号待ちをしている前に割り込んでくる。
車が来ていなければそのまま信号無視。
通りが激しい道路は信号が青になるまで待っている。
で、青になって2秒後には私が思い切り抜かしてぶっち切るわけなんだけど、都内の信号ってすぐに捕まっちゃうんだよね。
で、信号待ちをしていると、青になった瞬間、秒で抜かされるのがわかっているのに、わざわざ私の前に割り込んでくる。
ママチャリ乗っているババアもよくこれをやるんだけど、私なら青になった瞬間に抜かれるのが目に見えているから、後ろに並ぶんだけど、世間一般的な常識人はそういう事はしないみたい。
信号無視して私よりも先に行っても、すぐに追いついて抜かす事になり、こんなやりとりを10回くらいやったかな?
チャリが異なるけど、10回も抜かされまくっていたら嫌になるけどな。
私なら抜かす手間も考えて、ロードバイクの後ろにつくが、そこは私が世間一般的な常識人ではないので仕方のない事なのかもしれない。
ちなみに逃げ切れなそうなロードバイクが前を走っていたら、無理して抜かさないようにしている。
絶対に後ろから追いかけられて、地獄を見るのは自分になるとわかっているからである。
そんな楽しいロードバイク通勤を堪能して、会社に到着してからは手帳整理をして、今日1日どういう気分で過ごしたいのかを記し、先日の良かった3個の出来事を読み直して、気持ちを前向きにしたいんだけどねぇ。
今日も手持ちの大きな1案件を終わらせることができ、予定通りでいい感じ。
それと気になっているのが、前回、乗った時に何故か3本のスポークが折れてしまったDAHON K3のスポークについてを調べて考えていたのがメインかな。
歯医者の予約も入れてあったので、その移動中やら治療中も口を半開きにしながらスポークの事を考えた。
午前中はハッスルし過ぎたせいか、突然、サラサラの鼻血が鼻から垂れ流れてきたが、その時もスポークの事を考えていた。
鼻水感覚で次々と鼻からサラサラの、やや薄い血が流れ続けていたから、鼻をかみまくって止血した。
感覚的には脳からダイレクトに鼻血出たみたいな感じ。
専門学校へ通っていた時に、深夜バイトばかりやっていてセイコーマートのレジで鼻血垂らした時以来の謎の鼻血だったな。
鼻をほじって鼻の中を切った血ではなかったが、そんなの気にしない。
血がどんなに出ようとも鼻をかむのが正解だろう。
久しぶりに血まみれになった(笑)
そんな事よりもK3のスポークである。
あれを直さない限り、予備のホイールを持っていないのでK3に乗る事ができない。
店に持ち込みで修理をしてもらうと、相場はスポーク1本で約3000円くらいかかるみたい。
3本あるから9000円?単純にそういう計算にはならいかもしれないけど、なかなか高い。
それにスポークを交換くらい自分でできないと、今後のチャリライフも楽しむことができないだろう。
と、いう事でサイトを調べまくってK3の折れたスポークを直した方のブログを見てみたら、スポーク径やら長さ、ニップル径まで書かれていて大助かり。
適した長さのスポークをネットで購入するくらいで修理できそうかなぁ?
ニップルレンチは持っているので不要。
振れ取り台も必要かもしれないけど、K3に装着してタイヤをシャーっと回転させてセンターを見た目で取るという、超精密でなくてもいいから1mmくらいの振れは気にしないというスタンスでやっていくと、今後に影響ありそうだよなぁ。
手組フレーム作るのか?というと微妙であり、こだわっているハブは特にないし、クリスタルキングのハブがねぇ・・・とか言っていると超高級車になってしまうし、そもそもクリスタルキングって歌手の人だよね!とか絶対に勘違いされてしまい、つい、そうそう北斗の拳のオープニン・・・
今日はネットで購入できていないけど、何事も経験だし1から組む訳ではないから、組み方も元々のものに倣えばいいし、折れたものを差し替えるという感覚でできるのではないだろうか?
前回もZONDAホイールの縦振れがうまく直せなかった点も振れ取り台を使えば素人でも作業することができるのであろうか?
値段もピンキリで、そこまで高額なモノは要らないけど、あまり安物過ぎるのも使い物にならない様子で、それこそ無駄な買い物という事になってしまうのである。
チャリの事ばかり考えていないで、次の創作ネタを考えたいところなのだが、どうもチャリ熱が再発しているらしくチャリの事ばかり考えてしまう。
少し前は文房具熱が再熱していたので文房具の事ばかり考えていたが、今はチャリなのである。
これが音楽熱やら執筆熱なんかにもなったりするので退屈はしないのだが、都度、金がかかったりするのがいかがなモノかと思われる。
チャリ熱も冷めてしまうと、それほど強く乗りたい!とか思わなくなるし、乗るには乗るけど情熱は少ない。
なのでギターなんて、車に積んであるピグノーズやらマーチンはたまーに触って弾いたりするけど、自宅にある魔改造タルボやらジャガー、レスポールジュニアなんて全くといっていい程触っていないので、埃まみれで弦とか伸びてるどころかネックが反ってんじゃねーの?と疑いたくなるような惨状。
魔改造タルボなんてさ、透明のディスプレイできるギターケースにいれてLED照明でライトアップしてもいいじゃないの?って思うくらいの魔改造ぶりだし、手にした時には激熱過ぎてドキドキしたものだが、今は何も感じなかったりする。
それはライカM3でも同じだし、ライカに慣れ切ってしまってから入手したQ2モノクロームを手にした時にも感動はなかったな。
それはそれで悲しいものがあるか。
これまた全くといっていい程出番のないライカM-Dだけは、かなりの変態仕様と作りも非常に良いので(M3もいいだろうが!)触ると少しだけドキドキするかな。
って、それは動悸ですよ。
そういえばカメラ熱も完全に今は醒めてしまっているな。
少し前はワンテンカメラ買おうかなぁ~なんて言っていたけど、今ではワンテンフィルムすら買っていないというね。
でも、必ず周期というものがあって、巡り巡って再び再熱するのはわかっているので、再熱した時に手元にマニアック機があると良いので、今は使わなくても売却することなく手持ちにしておくのだが、そういう事をしているから部屋の中がカオスな事になるんだよな。
ニンテンドースィッチだけは買って正解で、今日も相変わらずのFitboxing2をプレイした。
ロードバイクで軽くカロリー消費をしていたのだが、週末は脚の痛みが悪化していて運動をしていなかったので何かを取り戻すが如くハードモードで480kcalを消費したのだが、さすがにジジイにはキツいな。
ダッキングというスクワットを200回以上やらされて、腕も怠くなり、ジジイ化が進んでいるな、と。
流石にクレイジーではなくなりつつあるからやっていないが、昔なら、ここから10kmは余裕でマラソンしに出掛けただろうな。
時間があれば20km走っていると思われ。
さすがに体力的にそこまでこなせない、というか標高2000m超えの峠をヒルクライムする自信すらなくなってきたので、そろそろヒルクライムをやっている奴らを「峠をチャリで登るとかバカじゃね?」と最高の誉め言葉でも言うようにするか・・・。