今日は日曜日なので会社は休みである。
昨日の世にも奇妙な物語があまりにもつまらな過ぎたせいか朝5時起床できず、寝坊をしてしまい朝6時に起床した。
余程、昨日のテレビがつまらなくてダメージを受けたせいか、いつもは起きることができるのに、目覚し時計を止めたことは覚えているんだけど、その後の1時間の記憶がまるでない。
ダラダラと起きてから、少し遅めの朝食準備。
ここで嫁が暴走し始めて、来週に友達と会うとかで美容院へ行くと言い出す。
最後に行ったのは数ヵ月前だし、別にいいんでねぇの?と思っていたのだが、いつもは予約が入っていなくて朝からスカスカの知り合いがやっている美容院が予約で15時30分まで空がないという奇跡。
いやいや、失礼だろ!
知り合い価格で安い料金でやってもらえているので大助かり。
ちなみにカットと色を染めてもらっているが、とてもお安くやっていただけているので感謝しかない。
自宅から相当離れているのと、交通機関を利用しての移動は無理ゲーなので私がいつも車で送り迎えをしている。
急遽決まった予定で、午前中から嫁を浅草へ送り届けて14時に迎えに行き、15時30分には美容院へ送り届けるというスケジュールになった。
午前中からドラムパートを作り直そうかと思っていたが、そこはノートバソコンを持ち歩いて、喫茶店で作業をすれば問題はない。
surfaceと免許なんかを入れている手帳、それとワイヤレスのブルートゥースイヤホン。
これを持って嫁を浅草へ送り届け、私はいつもの喫茶店でドラム作り・・・をしたかったのだが、何故かsurfaceのブルートゥースにイヤホンがひっかかってこない。
LeitzPhone3やらipad miniでは秒でペアリングしてくれる。
Windowsには不向きなのかと思い、サイトで仕様なんかを調べてみるとWindowsでも問題なくブルートゥース接続はできるらしい。
それであれば、おかしいのはsurfaceの方だという事になるな。
そもそもsurfaceは個人事業やら会社の仕事で使おうと思って、会社の社長に買ってもらった大切なノートパソコンなのだが、いつの間にやら動画編集ソフトがインストールされ、動画編集だったりDTMで作曲をするようになってしまい、ドキュメントフォルダやピクチャフォルダにはいかがわしいデータを保存していたりと、私が想定していた使い方の10%もできていないという大惨事。
見た目、ビジネスライクな感じで、やや重たいけど堅牢なイメージのあるsurface laptop go2が完全にエンタメデータを扱うという、そうじゃなくて恰好良くビジネス書類ばかりが入っていて、仕事で使うためのイメージだったのだが残念ながら、今ではDTMの餌食になってしまっているのだが、唯一、マインドマップソフトが入っていて、毎月の行動目標の整理なんかに使えているのが救いだろうか。
で、ブルートゥースのイヤホンが認識してくれないから、ドラム打ち込みをすることができず、仕方がなく浅中杉太郎の決着のつかないシナリオを考えて、結局、決着つかないまま執筆を始めて、少しだけ書き進めることができたが、流石に飽きてしまい久しぶりに秋葉原でも散歩をすることにした。
左脚に痛みは痛み止めの薬を飲んでから痛みはまったくなくなったが、違和感は若干ある。
それと腰骨というか骨盤が浮いているような、そんな違和感もあって、ここで無理をしたら腰骨から砕け散るのではないだろうか?という恐怖心が・・・
歩くと、左脚の付け根というか中央部分の骨盤と脚の骨の接着点っていうの?
あそこに違和感があるんだよね。
もうね、筋とか筋肉とかではなくて、軟骨というか関節。
なので長距離は歩かずに、恐る恐る往復で5kmくらいの距離を散歩することにした。
ただ散歩をしても面白くないから、久しぶりにスーパーラジコンへ立ち寄って、完成していないエンジンカーやら15エンジンなんか安く売っていたら買ってもいいかなぁ~くらいの意気込みで、数年ぶりにスーパーラジコンへ立ち寄った。
最後に立ち寄ったのは、エアガンのスコープを購入した時だろうから、多分5年ぶりくらいかな?
一番最初は、まだ移転する前の店舗で京商のV-ONEのキットを3万円だかそれくらいで購入したのが最初なんだけど、あれは20年前くらいかな?
ミニ四駆のパーツでも世話になったし、RCカーのドリラジでも世話になったし、マニアックなパーツが売っているので、のめり込んでいた時は相当通ったね。
エアガン本体は買ったことないけど、インナーバレルとかパーツ類は買ったな。
で、RCカーはつまらなくはないんだけど、面白くもない。
近場にコースがあれば、再びハマってもいいんだけど(車のトランクに1台ドリラジ入れてある)どちらかというと、V-ONEみたいなエンジンカーをもう1回組んで遊びたいんだよね。
それこそ走らせる場所はないけど、実際に動くエンジンのミニチュアでバラしてもエンジンという所に萌えポイントがあるんだよね。
RCカーでも同じだろうけどダンパーのというかショックのバネの強度だったり、ダンパーオイルの硬さだったり。
コース走らせるわけじゃないからセッティングとか、あまり関係なくて走りゃいいってなってしまいがちだけどね。
実際の車をいじってサーキット行ったりレースに参加するよりも、RCカーをいじってコース走らせに行ったり大会に出場した方が安上がりで助かるよな。
RCカーなら1台に絞って遊んでいれば50万円くらいで一生とまでは言わないけど、相当な年月遊べると思われ。
実際の車で50万円は速攻で消えるわな。
金持ちの道楽しかできない遊び。
で、久しぶりに店内を覗いたら5、6年前と店内の様子は変わっていなくて、特に子供が多かったかな。
今の子供もラジコンで遊ぶのか・・・と、意外と令和の時代も昭和と変わっていない場面もあって懐かしくも思うが、私が小学生の時にはこんな立派なラジコンカーなかったし、仮にあっても大金過ぎて買えん!ってなるな。
いいなぁ、誕生日とかに買ってもらったら、そりゃあもう大喜びだよな。
おっ!そういや今月は誕生日じゃないか!
誰かに誕生日プレゼントで私にエンジンカーのキットを買ってくれる人は・・・・いる訳ねぇだろ!
「誕生日おめでとう。どれでも好きなモノを選びたまえ!」
「じゃあ、あそこにあるV-ONEのEVO3がいいな!」
「よーし!じゃああれを買ってあげよう!」なんて人・・・・いるわけねぇだろ!バカが!
というよりね、店内覗いたら99.9%RCカーしか売ってない。
バッテリーでモーターを動かして走るやつね。
エンジンじゃないやつ。
排ガスにひっかかったりするのだろうか?
かろうじて1台だけ売っていたけど8万円とか値がついていたな。
私がやっていた時は、セールの時で3万円くらいでエンジンカーのパックが売っていて、それらを組み立てて、プロポとボディは別売りというのが主流だったのだがなぁ。
でも、パーツコーナー見たらエンジンスターターとか売っていて矛盾を感じたね。
エンジンも単品売りしていたのに、今は売っていなくて、多種多様のモーターがバラ売りされていた。
これは残念だと思いながら店を出て、次に向かったのは、これまた久しぶりのIKEBE楽器。
対面にあるガソリンスタンドが閉店になってしまい、1年くらいはIKEBEに行っていなかったので、久しぶりに散歩がてら立ち寄ってみた。
最後にきたのは、弦を買うために立ち寄ったのが最後だったかな?
確かJ45欲しい!とか夢のような事を考えて(そうでもないか)立ち寄ったこともあったけど、それももう昔話である。
自宅にはアコギは無理だという結論が出てからは、アコギ欲しい病はぴたりと止まり再発していない。
ミニマーチンを車の中で弾いたり、アコギのレコーディングが必要な時だけ自室へ持ってきてレコーディングをするくらいで、それ以外にガリガリ弾いていたら、確実に苦情がくるね。
ただでさえ、無趣味な家庭が周りを取り囲んでいて、自分の家はいいけど他の家はうるさい!みたいなバカもいるし、この人、物音何一つたてずにニンジャみたいな生活してるのかな?
普段は家でゴロゴロして趣味とかないんだろうなと思わせる、私から言わせてもらうと世間一般的な常識人の大人ばかりいて、なにひとつ面白くないのだが、そういう音が出るものは車の中でやればよい。
面白い!と思ったものには興味をもって、色々と試したりやってみたりするのは世界で私ひとりくらいしかいないんじゃないの?と思うくらい、私の周りは世間一般的な常識人の大人に囲まれている。
まるで私がガキみたいで仕方がないのだが、実際にガキだからそこは仕方がないか。
で、楽器屋へ来たのはいいけど、もうね・・・欲しいモノや興味のあるものはない。
強いて言えば、ヤマハのフィンガードラムとポジティブグリッドのミニアンプくらい。
スマホで実機に似せたエフェクターやらアンプを構築してエミューレートした音を出せるとか、それだけで価値がある。
レコーディングで大活躍するのは間違いないことであり、ampitube5が死んだ状態では機材がグッと減ってしまいつまらんなと思っていたから、買うにはタイミングが丁度いい感じ。
フィンガードラムはタモロックでは使わないと思うけど、タモラップだと大いに活躍しそうなんだよね。
タモラップの場合は、パソコンでドラムを打ち込むよりは直感というか肌感でドラムを打って、そこにアナログベースを乗せて、上物を被せていくとか、そのやり方であれば無限大とまではいかないけど、閃きと直感と思い付きで曲作りができそうなんだよね。
ってSP-404Mk2も使えよ!って話しなんだけどね。
そんな理由から、ヤマハのフィンガードラムとポジティブグリッドのアンプには興味がある。
それ以外はないね。
新しいギターいらないし、ギブソン欲しいか?ってきかれりゃ、そりゃあ欲しいさ!ってなるけど、金出してまで欲しいとは思わないし、レスポール系もお呼びではないかな。
強いて言えばストラトがないからストラトいいけど、無くても困らない。
それよりも、タルボの電池交換を急いだほうがいいかもよってところかな。
そこから嫁を迎えに行って、途中で自宅へ立ち寄って有線のイヤホンを持ちだした。
Windowsで無線の時代とか、あと数億年はこないね。
確実なのは有線商品。
ダイレクトに線でつなげば間違いなしで動作する。
で、美容院待ちで喫茶店でガシガシにドラムを打ち込む。
って、音符を打ち込むのね。
ドラムは専門じゃなくてよくわからないから、完全にフィーリング。
実際にドラムやっている人に何曲か聞いてもらった事があるんだけど、これ実際に叩けないねという意見多数(笑)
うーん・・・
で、夜には完全にドラムパートを完成させることができ、cubaseでドラムパートのmidiデータを取り込んで音の割り当て。
まだ完璧な割り当てはできておらず完成!という音源ではないけど、とりあえずこんな程度というレベルで音を決めてミックスダウンをしてみた。
各パートの音量微調整はあるにしても、これにてボーカル以外は全て完成した状態になり、ボーカルをレコーディングして、最終微調整をすれば完成である。
のだが、ここで大問題があって、作りたい歌詞がなくて、本当に困っていて誰か歌詞書いてくれないかな?というくらいのレベル。
でも、どんな歌詞を入れてどんな歌にするのか考えるのも楽しいだろう。
思考して楽しもうぜ!