2024年06月 ブログ

2024年6月6日 アイデアは突然に

投稿日:

いやぁ、今日はすっかり忘れていて大失敗したけど、6月6日でロクロクの日だった事をすっかり忘れていたよ。
ロクロクとか何やねん!ってなるだろうけど、6×6のブローニーフィルムの日ということで、中盤カメラの日。
と、いう事でブローニーフィルム1本使う勢いで撮影すればよかったなぁと。
6月6日にブローニーフィルムでロクロクの写真を撮影したところで何の意味もねぇ!ってなるけど、ほら、平成4年の4月4日、4時44分に切符買うとかあるじゃない。
あれと似たようなものだよな。
11月11日になると、世間一般的な常識人はポッキーを買うのだろうけど、私のような廃人はベースを弾く。
いつも通りXP140でモノクロスナップを撮影したくらいだったな。

今日は木曜日で曇り空で雨が降りそうな雰囲気だけど、予報では雨降らず1日曇り予報。
今日は信じてロードバイク通勤をすることにした。
今週に掲げた目標の体重1kg減のためである。
普段は登らない湯島激坂を3杯おかわりして、朝から400kcal超えの運動量。
曇っていて涼しいのに、私だけ汗ダクですわ。
で、昼食も低糖パン1つとサラダチキンで糖質を10g以下に抑えた以前と同じ生活。
夜はFitboxing2で480kcalくらいカロリー消費で今週の目標を達成できるように週末近くになってから行動するというズルいやり方。
期限にまで仕上がっていればOKという体質が身に染みているのだろうか?
2,3kgであれば痩せる方法を知っているから非常に有利である。
要するにヤル気だけの問題だな。
意外と覚悟が必要だったりする。

会社に到着してからは、手帳整理からの昨日のブログ執筆。
そして昨夜にいただいた個人事業の仕事を手掛けることにした。
午前中に完璧に個人事業の仕事を完結させ、データをメールにて引き渡し無事終了。
それと固定資産税一括支払いでカツアゲされた気分になる。
誰とは書かないが都知事が所持するブランド品に化けてしまうのだろうなと思うと浮かばれないな。

先日にも書いたかもしれないが、現在進めている「ファミコンソフトから学んだ人生で大切な事100」の執筆が終わってしまうと、完全にネタ切れ状態となり「おーい、井戸の水が枯れて水無いんですケド」みたいな状態。
現在の次作候補は「浅中杉太郎のお帰り」が濃厚なのだが、大まかなシナリオ2本は組みあがっているのだが、完全なシナリオボードが全く完成していない状況。
シナリオボードはストーリーの流れと、詳細な設定まで完成していて、あとはシナリオボードに沿って文章をアウトプットするだけという台紙であり、このシナリオボードが完成してしまえば、作品は完成したといっても過言ではないくらい。
そのままシナリオボード通りに書き上げることもあれば、作品によってはシナリオボードに沿って文章を書いているうちに、サブシナリオを思いついてしまったり、こっちの方が面白そうだなと脱線したり路線変更する事もある。
路線変更をすると、思い付きでやってしまうが故に文章に詰まってしまい、考えながら書くことになるので速度が落ちるという事も稀にあるけど、それで作品がより良いものになるのであれば時間は惜しまない方針。

去年から案は出ているけど全く何も思いつかない「ど根性論」も悩みの種で、本来であれば2024年内に完成させようと思っていたのだが、タイトルが面白いと思って作ろうと思っただけで内容はあまり考えておらず、その後も何を書けばいいのか全く思いつかなかったから、ついには今後の予定からリリース予定日を消すという暴挙に出たくらい。
何か思いついたら再開するかなといった程度。
そもそも「ど根性論」という言葉を広めたいなら、それなりのストーリーやらシナリオ、広報等は必要であり、そういう事よりも先にグッズが頭に浮かんだりしてしまう、順番違うだろ!という扱いに困っているものもある。

ファミコンソフトから学んだ人生で大切な事100は今週で決着がつきそうだ。
いよいよ来週から案無しで生活をしなければいけないのだろうかという焦りもあり、まるで来週から0円生活を強いられるような心境に。
何かないかな?
何か面白いことはないかな?
アイデアが欲しい、アイデアの雨乞い、アイデアのネ申さま。
それって、トイレやらロマンスやら、ああっ女神さまってのもあるな。
うーん、ありきたりだけど、アイデアのネ申さまは、まだ誰もやってないんじゃないかな?
ちょっと今の心境でも詩にしておいて、後々、タモロックの曲として作曲するネタにとっておくかと思い、使い始めてからまだ3ヶ月しか経っていないのに、何年もの?と聞きたくなるくらいボロッボロになっているロルバーンノートに、心境をさらさらと書き込む。
メロディはないけど、なんだか曲にできそうな詩だ。
この時点で、少しだけ蛇口から水滴が出た気がしたんだよね。

で、コンビニにアイスコーヒーを買いにいって、甘いパンを食べたいという誘惑に勝利して、会社に戻るために階段を登っている最中に、ど根性論のアイデアが突然わいた。
どうして階段を使うんだろう?相変わらず私はバカだなと思ったのだが、いや、そこはど根性で痩せるために・・・これだ!みたいな。
え?何が「これだ!」なの?と思うけど、この時「ド根性論」としての作品の内容が突然降りてきたんだよね。
もうね、すぐにでもメモをしたくなるくらい。
青天の霹靂!
そうだ!京都へ行こう!
くらいの思い付き。
そして、会社のいつもの机に座り、思考に従い、従うべきか考えていた。
って、尾崎!
これくらい脳が溶けた。
一気に50個のド根性論のアイデアを書き上げることができた。
ラブストーリーは突然に、くらい突然に。
ZARDの突然くらい突然に。
フィールドオブビューもいいんだけど、夏の思い出がよみがえってきて苦しくなるからZARDで!
本のフォーマットは去年に思いついていたから、それをそのまま採用するとして、流れもできているので、後は書くだけくらいの勢いで案を完成させることができた。
これで来週から創作難民にならずに済むのと、次の出版物は「ド根性論」になりそう。

今日から校正作業に入って20%くらい進んだ「ファミコンソフトから学んだ人生で大切な事100」も浅中杉太郎のお帰りのシナリオボードが作れねぇ!
とか藻掻いている時に、ふと横槍で思いついた案だったし、浅中杉太郎で詰まると逃げルートが出現するという謎の流れ。
いやいや、ミステリー作家を名乗りたいからミステリー作品をバシバシ書きたいんだよね。
なんか自己啓発的な内容ばかりボロボロ出てくるけど、そうではなくて、ミステリー作家。
仮に何か悪い事をして逮捕された時に、自称ミステリー作家と名乗る男が・・・って報道されるのだろうか?
それはそれで嫌だな。
でも、インパクトはあるな。
人々の記憶からは薄れているだろうけど連行時に「ヤフー知恵袋」とか叫んでいた男もインパクトあるし、一般人女性の「木本さーん」が有名になるくらいのインパクトを、いい意味で残していきたいね。

上にも書いたけど、ファミコンソフトから学んだ人生で大切な事100の校正を21%まで進捗することができた。
先日もそうだったんだけど、最初に文章を書き始めた時はスタイルが確立されておらず、やんわりと書いていたから修正箇所が多くて時間がかかる。
途中からは、文章のスタイルというかパターンが確立してきているはずだから、進めば進むほど手直しが少なくなってくると思うんだよね。
内容としてはF1レースを校正した時点で今日の作業はおしまい。
昭和のオッサンにしか通用しないようなゲーム名だよな。
他のレーシングカーにぶつかると、これでもか!といわんばかりに木っ端微塵になる大惨事なゲーム。
あーっ!曲がり切れないし避けきれないよー、ドカーン!みたいな。
ドライバーは確実に脱出できずにお陀仏になっているはずなんだけど、何事もなかったかのように再スタートする謎ゲー。
タイトなコースもあって、ガチでやり込もうと思うと意外とハマれるゲームだな。
今プレイしても楽しめるんじゃないかな?
30年以上プレイしていないから、うろ覚えだけどハンドル操作も遊びがなくて、当時は何とも思わなかったが、かなり考えられている部分が多そうなイメージだな。

昼間に書き上げたアイデアのネ申さまは、タイトルがありきたりだから、アイデアの~と後半部分を変えようと思った。
何がいいかは、まだ思いついていないけど、少しひねったタイトルの方が関心をもたれそうだし、一見してトイレの~とかロマンスの~とか思い出す人が多く、パクリじゃね?と思われてしまう可能性が非常にたかいので、隙間時間にチビチビ考えて「これだ!」というタイトルを考えておこうか。
メロディとか全く思いついていないけど、きっとピッタリな楽曲を作れるような気がする。

-2024年06月, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.