2024年05月 ブログ

2024年5月18日 初PENCOのノートブック

投稿日:

今日は土曜日なので会社は休みだが、当然の事ながらルーティンで朝5時起床からの3分プランクをキめる。
やっぱね、腹筋が締まっていないと気持ちが悪いなぁと思うようになってしまい、変人の領域へ。
早すぎる朝食の買い出しへ行き、ついでに先日ようやく用意ができたワンテンカメラを使い1ショットだけしてみた。
毎日歩いている道だけど、カメラが変わるとちょっと撮影してみたいかなぁという場面は出てくるわけであり、スタイリッシュな構図で24枚撮影して現像に出してみるのが楽しみである。
それから、いつも通りの自宅内の中掃除を行い、いつも通り、床に置かれたモノ全てをどかして、隅々まで掃除をし終えた時点で朝の8時。
かなりいいペースで、最低限こなさなければいけない事ができて大満足。
掃除中に何か新しいアイデア浮かばないかなぁ?なんて考えながら掃除をしたんだけど、残念ながら何もアイデアは浮かばず。
どうも最近は、ネタ切れというかナイスアイデアが全く浮かばず苦しい状況が続いているね。
浅中杉太郎のお帰りの内容も少し考えたけど、やはり当初から計画していたバンド編と妖怪編、そしてお約束の休日シリーズは望月編かなぁ?といったところ。
今までと同様に1、2話は6万文字着地で、休日編は3万文字着地で計15万文字内外で完成させられればいいなぁといった計画。
本編の6万文字はどうにかなるけど、意外と休日編の3万文字はキツくて前作の休日編は1日で書き上げたとはいえ、結構厳しかったなぁ。
掃除を終えた後は、手帳整理やら前日のブログ執筆。
それからスペースむぎとろを少し執筆して3人目の客がそろそろ脱却する場面くらいまで書き進めることができたんだけど、書いていてネタ切れ感ハンパなかったな。
3人目の客のネタって、結構色々なところで書いていたりするから、もうね飽きたのよ。
いやいや、それならネタ変えればいいじゃないってなるだろうけど、他にネタも無いから当初考えたストーリーでそのまま突き進む方針。
あと少しで完成するんだけど、精神力がもたなくて完成まで持っていくことができなかったね。

先日の夜にPENCOのB6サイズが届いていて、以前から気になっていたノートだったんだけど近場に売ってないし、ネットショップで購入しようと思うと送料がかかってコスパ悪いなぁなんて思っていたんだけど、ここ最近、久しぶりにチェックをしてみると送料が無料になっていたから、これなら買ってもいいし、調べてみるとトラベラーズノートのパスポートサイズにも挟めると書いてあったから、ページ数も多いし買ってみようと思って購入したんだけど、間違えてB6サイズで注文していたらしく届いたPENCOノートはトラベラーズノートパスポートサイズには納まらず・・・。
間違えて購入してしまったが、初めて使うノートだし色も欲しいと思ったものだし、値段も高くはなくページ数を考えればリーズナブルだから、これはこれで使えばいいかと思った。
本当に腐ってしまうくらいノートが沢山あるんだけど、不思議と使ってみたいノートは値段にもよるけど、つい購入してしまうんだよね。
表紙がプラ素材みたいな感じで珍しいし、頑丈そうなイメージ。
デザインと色も好みだからネタ帳にでも使ってみたいな。
ほぼ日手帳のオリジナルサイズのカバーがかけられそうだけど、PENCOのノートもどちらかといえばモレスキン寄りで、ノート自体を育てたくなる雰囲気を醸し出しており、表紙はノーガードで使い込んで育ててみたいなと思えた。
表紙のデザインが好きだからステッカーとか貼らないで、カバー無しのどノーマルで使ってみようと思う。
他にも書き途中のノートがゴロゴロしているけど気分によって使い分けようかな。
でも、それをやってばかりいると、どこにどのネタを書いたのかわからなくなったり、いざという時に必要なネタが書いたノートが別にあって手元にないとか、そういう悲劇を招く可能性も秘めており、使いどころが難しい。
サイズを間違えて購入してしまったわけだが、どうしてもトラベラーズノートのポケットサイズに挟んで使ってみたいという気持ちが強すぎて、やめればいいのにアホだからA7サイズも発注した。
昨日にB6買って、今日は同じ色のノートのA7買うとかバカでしょ!マジで!
2冊合わせても1000円いかないし、送料も無料だからいいんだけどね。
時空列飛ぶけど、朝注文したノートが夜には届いていて、噂通りトラベラーズノートポケットサイズにドンピシャで挟むことができたけど、少しばかり厚みがあるかな?といったところ。
使いまわしは非常に良さそうだし、ページ数も多いから数年間は使えると思う。
流石に書く内容がないから、まだ何も書き込んでいないけど、紙は薄い感じがするから万年筆だと余裕で裏抜けしそうな雰囲気。
ボールペンのみ使用した方が無難そうな感じ。
PENCOのノートはB6でもA7でもページ数が多いのとノート全体がペラペラしている感じだから、色々と貼らないで文字のみを書いた使い方をした方が良さそうな雰囲気。
別途、ゴムバンドで開かないように挟み込むのも恰好いいかもしれないけどね。

午後からは、テレビ録画しまくって溜め込んでいたコナンを観ながら、端材04の創作コーナーの記事ページを作成した。
こんな感じの文章で、こんな感じの流れで作っていくかという構想通りの写真撮影は終わっており、インデザインでページを作り込むだけの作業を(文章も書いたけどな)久しぶりにコナンを見ながらのゆったり作業。
今日の時点で端材04を9割程度完成させることができ、恐らく明日にはマスタデータを完成させられるんじゃないかな?といった流れ。
タモツさんの世にも不思議な物語は非常に時間がかかったけど端材04は事前準備をしていた事もあり、完成までが早い印象。
この次の浅中杉太郎のお帰りは時間がかかりそう。
他の創作作業と重なるだろうし、浅中杉太郎だけ書いてりゃいいという事もなく、途中でネタに困って手が止まるだろうなという想定もできている。
少し時間に余裕もあり、夕飯は珍しく酢豚を作った。
思い切り写真撮影もしてみたいけど、またコロナに感染するだろうし、創作活動の進みも悪く気になっていたからどうすることもできないんだけど、人混みを避けて平日にでも写真撮影しに行きたいところ。
ちょっと色々と調べてみて、ここだ!という所に平日にでも行く計画をたててみるかな。
あ、そうそう。
どうでもいい事でもあるし、ネタ的に如何なものかとは思うんだけど、私の嫁さんがラインプレイを始めて10年以上続けているのである。
毎日ログインして日記を書いてというのをずっとやってきて、ラインプレイ内で仲のよいフレンドが相当数できていたみたい。
そのラインプレイも来週の月曜日の15時にサービス終了となってしまい、残り数日間のラストスパートで最後の挨拶だったり、フレンド同士で次の集会場所アプリなんかの相談をしているみたい。
私も10数年前にラインプレイでアカウントを作って遊んでいたけど、毎日ログインするのが面倒だったりダイヤリ―に書くことが無かったりで、続けることができなくて半年くらいでやめちゃっていたんだよね。
よくもまぁ、10数年も続いているなぁと感心するんだけど、嫁からlineアカウントの送り方教えてくれと言われ、このURLを送ればいいんじゃね?という感じで何も考えずに教えた。
で、すっかり忘れていたんだけど、ラインプレイってlineアカウントを他人に教えると数日間のアクセス禁止を喰らうんだよね。
多分、出会い系防止とかそんなのを防ぐために。
インスタとか住所とか電話番号は問題なさそうなんだけど、ラインのIDだけはアクセス禁止になるみたい。
で、嫁が自分のライン登録のURLを相手のメッセージに送った瞬間に5日の使用停止とか書かれてログインできなくなった。
いやいや、明後日にサービス終了するんだから、もうアクセスできねぇって事じゃん。
おいおいおいおい・・・
なんかさ、これ送ると利用停止になりますよとか警告出せや!
ていうか、数日で閉鎖するならアク禁とか全部解除しとけや!ボケが!
なんて思ったんだけど、ラインプレイのフレンドの数人のインスタグラムをフォローしていて、そこからメッセージを送り、他のフレンドにも通達をお願いして、ラインプレイを介さずに仲の良いフレンドとインスタやらラインで連絡はとれるように回復していたな。
いくらラインがヤフーに吸収される(この認識で合ってるのかは不明だが)からといえ、サービスを終了しなくてもいいと思うんだよな。
サービスを閉鎖するという事は赤字部門なんだろうなぁと安易に想像はつくけどね。
私は長続きしないからやっていないけど、ピグパーティーに替える人も多いらしいね。
一応、インストールしてどんなものか試してみたけど、デイリーミッションとかこなすの面倒くせぇとか思って到底続けるのは無理そう。
インスタですら、タイムラインにあがってきた手帳系の記事にいいねを押すくらいで、写真や動画をアップロードするなんて滅多にやっていないし、届いたモノなんかをアップしようかな?と思う時があるんだけど、写真を撮影したり記事を書いたりと面倒くさいから何もしないことが多い。
それと同じ理由でアメーバも続いておらず、最初のうちは頑張って文章を書いていたんだけど、ここ最近はまったく書き込みができていない。
そもそも、手帳やらノートやら筆記具が好きで色々と購入していてネタは沢山あるはずなんだけど、文章を考えるのが面倒くさいのかもしれないな。
でも、気分がのれば色々と記事を投稿してみたいと思う。
最後の最後でアカウントを凍結されるオチになるとは私も思ってもおらず。
私のせいではないが、10数年も毎日続けていてオチは島流しかよ。
でも、嫁のラインプレイのフレンドのおかげで、他に挨拶ができなかったフレンドとも他のアプリで連絡がとれるようになったと言っていたから、問題はないとは言っていたが、ここまでサービスが悪いというか意味のない規制をしているラインプレイが謎過ぎるな。
逆にインパクトがあり過ぎる幕引きで楽しいのかもしれんがな。

-2024年05月, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.