2024年06月 ブログ

2024年6月1日 HEADWOLF WPAD5をゲット!

投稿日:

今日は土曜日なので会社は休みである。
相変わらずの朝5時起床からの起床後、秒で3分プランクからの早すぎる朝食準備。
そして部屋の中掃除を終えて、いつも通り朝8時にはフリーの時間を迎えることができた。
掃除中は新ネタやら、浅中杉太郎のシナリオについて考えながら行うも、新ネタも浅中杉太郎ネタも閃くことはなく、非常に残念に思う。
ここ最近、何も降りてきてくれない気がするな。
まるで雨ごいをしているかのような気分になるよ。
小山薫堂氏曰く(本に書かれていた)満たされているとアイデアは出ない風な事が書かれていたが、ファミコンから学んだ人生において大切な事100のネタが埋まっているから安心して満たされてしまっているのだろうか?
生活面では全く満たされていないから問題ないが(大問題だけどな)現在、ストレスなく執筆できるネタがある以上はアイデアは降りてこないとでも言うのであろうか。
普段やらないような事をしたり、普段は見ないようなモノを見たりして、新たに刺激を与えた方がよさそうだな。
それを考えると先週に少しだけど横浜を散歩したのは良い経験だったように思える。
手帳の整理をしたり、前日のブログの書き途中とブログを書いたりしながら先週に撮り溜めた写真のデータ整理を行った。

以前からあまり調子が良くないと思っていたiPhoneの写真データをWindowsへ転送する際に、エラーというか写真データが全部転送されないで、一部しかコピーされない問題がまたもや出た。
ライトニングケーブルによってうまくいったり、調子がいい時と悪い時なんかがあって、Windowsには塩対応なのだろうか。
650枚くらいの写真データをコピーしても150枚くらいしかデータ移ってこない。
データが破損している場合もあり(ケーブルやタイミングによっては壊れていない)そのファイルを除外するとコピーがうまくいったりする時もある。
iPhone本体からamazon photosへ写真データをアップロードしてバックアップをとっているから、ハードディスクへ移さなくてもいいんだけど(データ壊れていても問題はない)、昭和のオッサンはクラウドと物理ハードディスクの2重バックアップを取っておきたくなる性分。
amazon photosにはトータルで約161000枚のバックアップをしていて、仮に全ての写真データをダウンロードしたら、どれくらいの時間がかかるのか考えるだけでも恐ろしいね。
ちなみに今月はiPhoneだけで2375枚の写真をハードディスクへバックアップをとったが、以前に比べると撮影枚数は減ったなと思う。
アナログ専用機XP140では5月は274枚しか撮影していないし、何だかんだ言っても咄嗟に撮影ができるiPhoneの使用頻度が一番多いようだ。

午後からはファミコンソフトから学んだ人生で大切な事100の執筆を進め、66個まで書き進めることができ、全部で100個なので進捗は66%。
ようやく半分を越したというところだろうか。
意外と早く書けるだろうなと思っていたが、思いのほか、書くのに時間がかかるなといった印象。
ひとつのゲームの記事は、そう長くないと思うんだけど考えながら書いているせいか、ひとつ書き上げるのに時間はかかるね。
できれば明日にでも100個書き上げたいところ。
ゲームの事を書いているうちに、当時の事を思い出してしまい懐かしいやら思い出したくない事もあったりして微妙な心境。

昼過ぎに前日に注文したHEADWOLF WPAD5の8インチタブレットが到着した。
そうそう、このサイズ!
このサイズが欲しかったんだけど、ネットの商品説明欄にメモリが16GBと書いてあったのに、ハードウェアを調べたら8GBになってるんだよな。
詐欺だなと思ったけど、ゲームやるわけじゃないし、超絶簡単なイラストと文字書きくらいであれば全く問題ない事だから無視することにした。
記憶容量は記されていた通り128GB。
システム領域で10GBくらい喰われていたけど、テキストと簡単なイラストしか描かないし、一応、アイデア出しにも使えるようにマインドマップのアプリも入れておいたけど、容量に関しては問題はないだろう。
電子書籍も読みやすいサイズだけど、それは10インチのipadで見るだろうし。
外出時にsurface laptop go2を持ち歩いて執筆とかやっていたんだけど、それなりに重たいんだよね。
画面サイズは大きくないんだけど、本体がメタルスライムみたいな感じでメタリック。
それが重い!
薄さはいいんだけど、やっぱりちょっと大きくて持ち運びには不便。
キーボードと本体で分かれてしまうけど、それでも8インチタブレットは軽量でかさばならい。
そういう考えから8インチのタブレットを購入したのだが、一部表記に誤りはあったもののサイズと重さは納得のいくものであり、システムもandroid14を搭載していて、いい感じだけど、今後はどこまでOSがバージョンアップされるかは謎なんだよな。
3年くらい前に購入して、今でも使ってはいるけどRedme note 9TなんてAndroid 12止まりだしね。
セキュリティが!とか別に重要なデータを入れている訳でもないし、SNSのアカウントもタナカモンド☆フユカイのひとつしか登録してないし、よろしくない写真データしか入っていないから、乗っ取られようがデータを引き抜かれようが好きにしてくれ状態だから問題はない。

で、実はメモリが8GBだった!という以上に深刻な問題が発生していて、ipadとM5 Liteで使えているタッチペンが反応してくれないのである。
あれ?いやいや、お絵描きもメインで使おうかと思っていたから、タッチペン反応しないと困るなぁとか思って、試しに指で描いてみると、拡大すれば何とか描けるレベルだという事はわかったのだが、今まで通りタッチペンで描ける方がありがたい。
で、今まで需要がなくて試していなかったんだけど、そのタッチペンでiphone 13promaxとRedme note 9Tにも試してみると使えない。
8インチ未満のスマホやタブレットにはタッチペンって使えないのだろうか?と勘違いをしたくらい。
なにせ10インチのタブレットにしか反応してくれないのだから。
しかもBluetoothとペアリング不要のものであり、そもそも本体にペアリングモードはない。
電源を入れて画面に触れれば、いきなり使える仕様になっているのである。
あれれ~?困ったぞ~とコナンの真似をしながら購入履歴を調べてみると3年前にタッチペンを購入しており、まだその商品ページが生き残っていて対応機種を確認すると、とても幅が狭い!
ipad 7thを入手した時に、ipad 7thで使えればいいや!という考えで購入した事を思い出した。
うん、これでは使えないのは仕方がないのかもしれないな。
と、言う事でHEADWOLFが販売している純正品のタッチペンをポチっておいた。
でもね、「HEDWOLFの製品のほとんどに対応した・・・」的なことが書いてあって、「ほとんどに・・・」ほとんどに!?
いやいや、HPAD5の8インチに対応してるんかいな!というのが非常に疑問視。
でもね、対応機種はどこにも書いていないし、ネットでググっても8インチでお絵描きする人っていないらしくて10インチの事しか書かれていない。
メーカーに質問するという手もあるけど、面倒くさい。
値段も高くはないし博打的にポチってみたけど、8インチで使えなかったら少しショックだね。
そうなると、イラストは外では描かずに、今まで通りipad 7thで描いて、今回入手した8インチタブレットは、外出時のアイデア出しと執筆のみで使うような感じになるかな。
タッチペンを使ってイラストも書ければ最高なんだけどね。
マイクロソフトのやや小型のキーボードを使うことになるんだけど、ケースと一体型の方がスリムでいい感じだとは思うけど8インチはあまり人気がないのか、そういう仕様のものは少ないみたい。
それでもsurfaceを持ち歩くよりは軽いし、バッグも小さいもので済むし。
あまり出番はないとは思うんだけど、容量もあるし写真の編集にも使おうかとも考えている。
そうなるとlightroomくらいしか使うアプリないんだよな。
しかも無料アカウントで使うことになり、使える機能も限られてくるから意味あるかな?と考えてしまう。
どちらにしても2万円という低価格を考えると、ipad miniを購入するより経済的だなと。
もちろん、値段なりの機能なのだろうけど、私が使うには十分すぎるスペックで満足である。

夜に、またもやナンクロを進めることができ、ついに100問中99問仕上げることができた。
あと1問解いて応募しよう。
豪華景品が当選すればいいんだけどなぁ。

-2024年06月, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.