2024年06月 ブログ

2024年6月25日 ファーストショットはGS

投稿日:

今日は火曜日なので、ロードバイク通勤をする日である。
朝から曇っていて、気温は丁度いいんだけど突然の雨が怖いかな。
いくつか天気予報を確認すると曇っているけど絶対雨降らんよ!と書いてあったから、それを信用してロードバイク通勤をすることができた。
蒸し暑いが直射日光は出ておらず、走ると風を切って気持ちがいい割には、汗ダク&汗臭くて気持ちが悪いね。
いつもは気持ちがいいと思うんだけど、あまりの湿気の高さにジメジメし過ぎて、水のシャワーを浴びたくなってくる。
でも、気持ちが悪いと思いながらも、当然のことながら湯島激坂を3回おかわりして(6回上り下りした、バカだ)全身から汗止まらん状態。
サイコンのデータを確認したら朝から480kcalくらい消費することができて、かなり良い感じである。
これは中学生の頃からお馴染みなのだが、常に汗くさいというね。
汗の臭いが肌に染み、、、こむわけがないから、着ているシャツやら何かに染みこんでしまっているみたい。
中学生の頃も剣道の防具やら空手の道着やらに汗の臭いが染みこんでしまい、常に汗くさかったんだよなぁ。
道理でモテないわけだと言いたいところだけど、モテない原因は確実に他にあったんだけどね。
やはり世間一般的な常識人とは異なる思考でずっときていたから、そりゃ万人ウケせんわ。
1億人の中で1人か2人くらいしか、私のような変人の相手をできる人はいない。

会社に到着してからは、先日何もせずに放置していた年配の営業から丸投げされているゴミ案件を秒殺して(前回も2案件やっつけているけど、また2案件投げてきやがった!)適当にデータを渡しておいた。
精度が高いとか低いとか関係ないね。
データ埋まってりゃ問題ないだろうというファミレスのドリンクバーもしくはマクドナルドのコーラ以上に薄味。
9割氷でさらに原液1に対して水9で割ったくらいの薄さ。
水割りで例えるなら、水の味しかしないんすけど?
これアルコール度数いくつになってる?と聞きたくなるくらい。
接待で、その手の店に連れていかれる時には、相当出来上がっているので「吉四六は超薄めで作ってくれ」と注文すると全くアルコール感がないくらいの薄味。
いやぁー、お店の利益を考えている嬢だなぁと感心するくらい。
そこから1.5日分の遅れ遅れになっていたブログの執筆を行う。
日曜と月曜は、LeitzPhopne3ばかりいじっていて、本当に何もしていなかったんだよね。
すっかり忘れていたんだけど、私の愛用しているkoalaサンプラーのデータも移設しないといけないんだけど、これはありがたいことにエクスポート機能で全てのサンプルデータをgoogleドライブ経由でandroidのkoalaサンプラーへ移設することができた。
ios版もandroid版もフルオプションをお買い上げしているくらい、置きに入りのアプリ。
ローランドのSP404Mk2を真面目に購入しようかと思っていた時期があって、唯一の弱点は内臓スピーカーが搭載されておらず、常にヘッドホンが必要というのがネックだったんだよなぁ。
でも、外で使う事は稀だし部屋で外部スピーカーにつなげっぱなしで使えばいいかな、なんて考えていた時期もあるんだけど、結局、koalaサンプラーでやりたい事がほとんどできてしまったから購入は先送りにした。
確か、音を取り込むときにも別途、外付けのマイクが必要で手軽にサンプリングという訳にはいかなかった記憶がある。
koalaサンプラーならフルオプションで購入しても3000円しなかったから経済的にもいいし、お手軽だし。
ちなみにkoalaサンプラーを使ってタモラップのアイデアとか作ってはいるんだけど、それ以外にも起きいに入りのゲームのセリフだったり、赤井秀一の名セリフを入れていて、いつでも聞けるようにしていたりと、多方面に使い道がある。
ボイスレコーダーの代わりにも使えるし、ユーチューバーあたりのちょっとした声をサンプリングして(私と周波数が異なる声)シーケンスをして新しい音を作ったり、それをさらにミキシングして見知らぬ人の声を楽器代わりに使うという猟奇的な事もできるのである。
そんなお気に入りのアプリのデータも写す事ができ、最後の最後にihpone13ProMAxで思う存分、秋葉原をストリートスナップしよう!と思い、LeitzPhopne3の保護フィルムを購入しに、ヨドバシアキバまでお散歩。
LeitzPhone3のアクセサリが少ないと嘆いていたが、よくよく考えたらアクオスR8Proと全く同じ仕様だった事を思い出し、それならどれでも合うじゃん!みたいな。
多少ズレたとしても機能さえしてもらえればいいので、R8用の保護シートを探しに行った。
お約束で、同じ位置からiphone13ProMAXのLeica LUXアプリを使って撮影し、LeitzPhone3でもsummilux28mmのモノクロームで撮影をしたけど、場面によってはiphoneの方がシックリくる場面もあったが、そこはLeitzのオーラ(本当に思い込みって恐ろしいね)によって、やっぱLeitzは何か違うわーと思うような作品が撮影できた。
これにて、本当にiphone13}ProMaxでの撮影はおしまい。
帰りにスーパーで余ったワオンポイントを使い切れば、あとは初期化のみの作業である。
最終的に約1年半で撮影した枚数は42084枚。
仮にあと2年分割払いをするのであれば、2年後には確実に10万枚は撮影をしている事だろう。
mate20Proの時と同じようで、カメラがAFに迷うようになったりシャッター切るのにタイムラグが出たりするかもしれない。
修理なんかに出したらカメラユニット全交換とかで8万円とかかかりそうだしな。

創作活動に関しては、今日も全く活動することはできていないが、小ネタをいくつか出すことができ、後に使えるかなぁといったところ。
本気でミステリー小説を書きたいから、思い浮かぶネタはミステリー関連なんだけど、私が思いつくくらいなので、とっくに他の作家が同じような事をしている可能性は高いんだよな。
自分的には必死に考えて、これオリジナルだよ!と言ったところで、いやいや、このネタは1900年代には他の作家が書いているよ、パクリでしょ?とか言われてしまう可能性もなくはない。
間違えても、死体をシャッフルしたり首無しで身元がわからないとか、そういうベタなのは避けるのと入れ替えもダメだな。
って、あれ?うーん。
過去に似たような作品を書いたような・・・・
それと、もうひとつの厄介な個人事業の案件にも手をつけはじめる事ができたんだけど、中身を開いてみると思っていた以上に厄介。
今日で終わるかな?とか思っていたけど、とんでもねぇ。
あと2日間はスパンをみないと終わらせることができなそうだ。
今日で3割くらいは進めたけど、相当に厄介だね。
創作活動(ド根性論)も止まっているし、個人事業も苦戦しているけど、スマホのデータ移設やら返却準備は着々と進んでいるというありさま。

宿題やる暇はないけど、ロールプレイングゲームを相当進めることができた、みたいな。
でも、ようやくひと段落ついてきたから、明日あたりから本腰を入れて創作活動に精を出したいね。
ホント、年間目標クリアが危うくなってきているよ。

途中、ロードバイクのチェーン洗浄(前回、いつやったか覚えてないくらい)をしようかと思ったら、何故かオイルが見当たらなくなってしまった。
入れ物も小さいから、どこかへ吹っ飛んだか捨てられたか。
チェーンのオイルを落とす洗浄缶は大きいから、すぐに目についたんだけど残量がほぼ無い。
なので、またワイズロードあたりで購入する必要がある。
ギアは、ほとんどチェンジしていないから、普通に乗っている時よりはチェーン汚れ少ないとは思うけど、確実に300kmくらいは洗浄していないんじゃないかな?
チェーンも痛むしチェーン落ちするかもしれないし、とにかくパーツが痛んでしまい、ロクな事は何一つないから、明日あたりにでもタイミングを見て購入しに行こうと思う。
アサゾーもワイズロードも歩いて10分しないところにあるから、思い立ったらすぐ行動ができて非常に便利である。

-2024年06月, ブログ

Copyright© MAKOTOの動く城(仮) , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.